全席指定のありがたみ?
2007年04月11日 公開
今年入ってからだったと思うのだけど、シネサンが突如として全席指定となってしまった。
そういうシステムになれていないせいもあろうが、常に人の少ない時間をねらって映画を見に行っている者からすれば、座りたいところに座れないというのは入場する段階から若干イラっとさせられておもしろくない。
これがたとえば全席の中からチョイスできれば文句も言わないけど、今のシステムだと部屋を3ブロックくらいに分けて「この区画の端か真ん中あたり」みたいな選び方しかできないわけで、隣前後に人がいるかどうかなんぞは中に入ってみないとわからないというわけだ。
そら正月やGWの人手が多いときで、なおかつ大ヒット御礼中の映画ならその措置もわかるよ。しかしワシなんかが行ってる平日の午前中やレイトなんかの上映でも同じ事をやるのは意味がないとだれも思わんのか??(それともワシが知らないだけど昨今のシネコンではそれが「常識」となっているのか・・・)
こちらにしてみたら平日の休暇をゆったり誰に気兼ねなく見たいところで見たい映画を見るというのを楽しみに足を運んでいるのに、ガラガラの劇場にムリヤリ観客を固めて座らすことのメリットがどこにあるねんと言いたいわ(ちなみに「シャーロットの贈り物」のときなど15人くらいしか観客がイナイのに、ひとかたまりに座らされてしまったぞ!)
県内の映画館が全滅して独占商売をしているからと言って客を無視するような営業展開など愚の骨頂。シネサンの方にはもう少し柔らかい頭で映画館の運営を行っていただきたい、と声を特大にしてわしゃ叫ぶ。
※同じように意見したい人はシネサン本部まで
そういうシステムになれていないせいもあろうが、常に人の少ない時間をねらって映画を見に行っている者からすれば、座りたいところに座れないというのは入場する段階から若干イラっとさせられておもしろくない。
これがたとえば全席の中からチョイスできれば文句も言わないけど、今のシステムだと部屋を3ブロックくらいに分けて「この区画の端か真ん中あたり」みたいな選び方しかできないわけで、隣前後に人がいるかどうかなんぞは中に入ってみないとわからないというわけだ。
そら正月やGWの人手が多いときで、なおかつ大ヒット御礼中の映画ならその措置もわかるよ。しかしワシなんかが行ってる平日の午前中やレイトなんかの上映でも同じ事をやるのは意味がないとだれも思わんのか??(それともワシが知らないだけど昨今のシネコンではそれが「常識」となっているのか・・・)
こちらにしてみたら平日の休暇をゆったり誰に気兼ねなく見たいところで見たい映画を見るというのを楽しみに足を運んでいるのに、ガラガラの劇場にムリヤリ観客を固めて座らすことのメリットがどこにあるねんと言いたいわ(ちなみに「シャーロットの贈り物」のときなど15人くらいしか観客がイナイのに、ひとかたまりに座らされてしまったぞ!)
県内の映画館が全滅して独占商売をしているからと言って客を無視するような営業展開など愚の骨頂。シネサンの方にはもう少し柔らかい頭で映画館の運営を行っていただきたい、と声を特大にしてわしゃ叫ぶ。
※同じように意見したい人はシネサン本部まで
- 関連記事
-
- しもべはいないが (2007/04/19)
- 全席指定のありがたみ? (2007/04/11)
- 蝋人形の館 (2007/04/06)